
ご覧頂き、ありがとうございます。
今日は少しゆるいテーマで、
「ボルダリングの魅力」をお伝えします。
ボルダリングやったことありますか??
東京オリンピックの競技にも選ばれています。
スポーツクライミングの一種で、
ロープを使わず、手軽にできるスポーツの1つです。
ちなみに日本勢は世界的にもかなり強いです。
最近は、ボルダリングジムも増えているので、
ネット検索すれば、行ける距離にあるはずです。
私が初めてやったのは、
10年くらい前です。
大学の研究室のパートナーが、
クライミング競技の国体選手だったので、
経験する ”きっかけ” をもらいました。
最初は「おもしろいけど、ハマらないだろうな」
といった印象でした。
ボール蹴ってるほうが楽しかったのです。
それが、なぜ今もやっているかというと、
自分の価値観に合う魅力があるからだと思います。
主な理由として、
①ライフスタイルに合わせやすい
②自分の成長が明確に分かる
③友達が増える
この3つは大きいように思います。
①ライフスタイルに合わせやすい
→社会人になるとチームスポーツというのは
集まることが難しくなるのが現実です。
気軽に楽しみながら続けられる
健康習慣にピッタリなのです。
②自分の成長が明確に分かる
→他人と競うのではなく、前回の自分がライバルになります。
「こんなの無理…」が「できたぁ!」になるのは快感です。
③友達が増える
→当然ですが、個人でくるお客さんは多いので、
同じ課題をやっていれば、自然とコミュニケーションも生まれます。
(この競技の特筆すべきポイントのように思います)
実際、人見知りの私でもボルダリングを
やっていなければできなかった友達もいます。
私は週に1-2回程度ですが、無理なく楽しく続いてます。
正直、グレード的な成長は停滞していますが、
「健康維持」にモチベーションがあるので気にしていません。
これが「誰かに勝ちたい」とか「ガンガン上達したい」だと
成長が止まった時にやめてしまうんですよね。。
私は、ひたすらツライ筋トレは嫌いなのですが、
楽しみながら全身運動ができるのは有難い限りです。
「腕の力がないから無理」
「運動音痴だから無理」
って言っちゃう人、、
そんなことないので、
とりあえず、やってみてください!
極論、少しでも鉄棒にぶら下がれる力があれば、
最低限の条件は満たしてると思うので。
好きなことだからって、
熱く語り過ぎちゃいましたね。。
少しでも興味がわいたなら、「すぐにやれ!」(笑)
次回(自戒)のテーマは
「サンクコストを切り捨てよ!」です(笑)
「気持ちの切り替えがうまい人」は
読まなくても大丈夫ですよ~。