· 

#00080 継続・引き際・撤退

こんにちは、あおけんです。

 

何にでも良い時、悪い時があるものです。

 

そして、それは波のようなウネリを持っています。

 

急に最高値に跳ねることはありません。

 

逆に急にどん底に落っこちることは

あるかもしれませんがね(笑)

 

それは下からは基本的に

強い引力が働いていますからね。重力ってのが。

 

そして、その時がどん底なのかピークなのか、、

どの位置にいるかは、後になってみないと

分からないものです。

 

こんなことは、いつの時代も、

誰にでもあらゆることで起きていますよね?

 

前置きが長くなりましたが、、

 

結果にコミットするためには、

どれだけ登れそうかという判断も重要になります。

 

それは、エベレスト登山に例えると

分かりやすいと思います。

 

①自分の体調・体力は大丈夫か?

食料や装備は万全か?

天候不良や雪崩等のリスクはないか?

 

これらがすべてYESとなってようやく

前進するための最低限の条件が整います。

 

共通するのは、死なずに帰ってこれるか?

ということです。

 

それは、自己管理は当たり前として、

コントロール不可能な外部要因を

見極めることが必要になります。 

 

で、今回のテーマを

「継続・引き際・撤退」としました。

 

ここでは、1つの答えを出すつもりは

ありません。考え方までです。

 

なぜなら、既に尊敬すべき人たちにも

2タイプいるからです。

 

①「三浦知良」タイプ

②「中田英寿」タイプ

 

私はどちらも好きです。

サッカー知らない方、、ごめんなさい。

 

抽象化、言語化すると、

 

①ピークを過ぎても努力を続けるタイプ

②ピークを過ぎて、新しい山を探すタイプ

 

こんな感じかと思います。

 

で、私は小学校の頃から好きな言葉に、

 

「継続は力なり」

 

という言葉があります。

意味はそのままだし、小学生にも理解できる

分かりやすいシンプルな言葉なのですが、

本当にその通りだなと思うのです。

 

本当に役に立つ「力」は、

継続でしか手に入りません。

 

ただし、継続すれば絶対手に入るかと言えば、

そうとも限らないと思っています。

 

正しい努力、適切な努力でないと、

「力」にはなりません。

 

これは、無駄な努力をしてしまった経験がないと

意味が分からない場合もあるかもしれません。

 

俯瞰する能力や、良き指導者、メンターといった

それを補うための鍵もありますが、

ここでは省きます。

 

とにかく1つの分野で続けることで

何が起きるかというと、

 

①続けるほどに生存確率が上がる

②視野が広がってできることが増える

③他の分野で応用可能な普遍性を得られる

 

この3つは、一般論かは分かりませんが、

私が経験的に特に強く感じることです。

 

少し解説しておきますね。

 

 

①続けるほどに生存確率が上がる

 

⇒以前も話したことあると思いますが、

何事もスタートが一番エネルギーがいります。

 

成長は直線的ではなく、

伸び悩む時期もありますが、

 

指数関数的に伸びることもあり、

多くの場合は後半です。

 

 

②視野が広がってできることが増える

 

⇒能力も信用もストックされるもので、

点⇒線⇒面⇒体になる価値は大きいです。

 

 

③他の分野で応用可能な普遍性を得られる

 

⇒継続するということは、それについて

徹底的に広さや深さを知り、

理解するということでもあります。

 

どんな世界でも、必ずその事実を抽象化する

ことが可能です。その抽象化さえできれば、

具体的な言葉や行動が違えど、置き換えて

考えることができるようになります。

 

要は、「これってこういうことだよね?」

を自分が継続したことある分野に例える

ことができる状態です。

 

・サッカーでいうと、、、

・株式投資でいうと、、、

・事業主やってると、、、

・勤め人時代でいえば、、、

 

といった感じに、私も使ったりします。

 

めちゃめちゃ脱線してきちゃいました。。

戻します(笑)

 

継続の価値を伝えるために

長くなってしまったのですが、

 

だから、絶対続けろと

言いたいわけでもないのです。

 

「引き際が肝心」

 

という言葉も聞いたことがありますよね?

 

登山の話に戻すと、

 

体力が続きそうになかったり、

食料が尽きそうだったり、

今にも雪崩が発生しそうだったり、

 

それを分かってて、それでも頂上に

行きたいとなったら、止めはしませんが、

死ぬリスクが相当高いですよね。。

 

私は、「こうしたい」という

モチベーションは超大切だと思います。

特にこれからのAI(人工知能)時代は。

 

で、今回の私なりのメッセージを

あえて言うならば、、

 

「前向きな決断であれば、継続も撤退も正解」

 

ということだけは、断言できます。

 

特に、撤退こそ難しいものです。

 

継続は悪い言い方すれば、

そこまでの勢いがある分、何となくでできます。

惰性とでも言いましょうか。。

 

 

今回のテーマで何が言いたかったかというと、、

 

結果にコミットするということは、

大前提として、死なない事ですよと。

 

そして、その中で、

最も良いパフォーマンスを出すためには、

 

できるだけ継続して頑張ってみて、

客観的にみて、このままいくとマズイな

ってところでは、前向きな撤退をする。

 

で、整えてリベンジするのか、

新しい山にチャレンジするのかを決める。

 

こんな感じで、常に必要になることが、

 

状況を適切に捉えて、よく考えて

前向きな決断を繰り返し、

正しい努力と継続をするということです。

 

明石家さんまさんの

「生きてるだけで丸儲け」と

 

箕輪厚介さんの

「死ぬこと以外、かすり傷」は

 

死ななければ、何とかなる。

ってことです。

 

勇気ある前向きな撤退を。

 

今回少し触れたことを次回のテーマにします。

 

「指導者の必要性」

 

と題してお話します。

 

今日も最幸の1日に!!